放射能とお米について その2
皆さんこんにちは、米屋ながはら4代目まあちゃんこと永原正隆です。
もう11月新米も、今年は発売がずいぶん遅かったですよね。
何でか?するどいあなた!
当たりです。
そう、原因は放射能検査のおかげなんです。
安心して食べて頂けるように政府の肝いりで検査されていたんですよね。
だんだん報道される情報も整理され全国的に放射能検査も終わりました。
そこで、
放射能と玄米について当店がわかっている事、思っている事を皆さんに分かりやすく説明できるかな?
と思いましたので書いてみます。
------------------------------------------------------------
ほとんどの玄米からは放射能は検出されませんでした
と言う事に!
でも、放射能が出なかったということではないんです。
「量れるほどの放射能が無かった」と言う方がただしいんですよね。
実は、高価な重装備の測定機械で量れば、地球上のどの食べ物にでもどの物にも放射能は存在するんです。
その放射能はいったいどこから来たのでしょうか?
それは、過去の原子爆弾の実験や、宇宙から降り注ぐ天然の放射線からも。
また、極端に考えればレントゲン検査を受ければ簡単に軽度の被曝と言う事になってしまいます。
つまり、昔から人間は放射能の影響を受けながら生きて来たという事です。
今回福島の原子力発電所の事故により安全性を確かめるために使われている放射能規制の量。
実は、食品の放射能安全基準は2000年にはもう決められていたいたんですよね。
現実的に考えて、年間玄米を食べて体に入ってくる放射能の量は、普通の生活で食べている「水、牛乳、乳製品、野菜、穀類、肉、卵、魚」と合わせても人間の体に影響を与える放射能の量を大きく超えていくことは考えられません。
ほとんどの皆さんはこのデーターを福島原発の規制区域の放射能数値と一緒に考え、普段聞いたことも無い放射能の単位とかが出てくるので、怖くなり、不安になり、
「見聞きしたことはすべて危険」
と言う事になってしまうんですよね。
しかし、現実には福島の原子力発電所の近くでお住まいの方々は高い数値の放射能がその場にあるので緊急避難と言う事になってしまい、放射能の数値が高い農地ではそもそもお米の作付けさえも禁止されてしまいました。
放射能がものすごく影響している玄米は流通さえも完全に無い状態になっているのです。
そんな訳で玄米の放射能は検査を受けた玄米ならそんなに心配する事は無いと思います。
今回の放射能検査の数値で世界中のどこからもまた過去何十年も実害が有ったと報告されたことは有りません。
ただ、放射能事故の現場近くでお住まいの方や、全国の小さな成長期のお子様をお持ちのご家庭、妊娠されているお母様がたはそれでも心配と思ってしまうのはこれも当たり前と思います。
そんな方には原子力発電所から遠く離れた所の田んぼで取れた産地のお米を選ぶ事で少しは安心される事と思います。
非常に微妙な話題で読みづらい所もあったと思いますが僕の正直な気持ちです。
-----------------------------------------------------------------
さて、当店一番のお奨めのお米と言えば、「宮城県志波姫町産氏家さんの特別栽培ひとめぼれ」です。
彼のお米も県内すべてのお米の検査結果が出るまで厳しい全県検査が終わるのを待ってからやっと出荷と言う事になりました。
暑い日が続くかと思いきや突然の激しい雨と風。
毎日と言っていいほどの余震の中でどんなにか心細い農作業であったでしょうか。
幸い地震の被害は決定的なものでは無くなんとか今日まで過ごしてこられました。
遠く離れた四国からエールを送るだけの毎日に僕も心が痛みました。
そしてやっと今日お米の到着です。
思わず玄米に、精米したての白米に顔を埋めてしまいました。
「 なんてミルキーな香りなんだろうこれこそ彼のお米だ!! 」
って、叫んでしまいました。
玄米の様子は一番最高というわけでは有りませんが炊飯テストの白米はまさに困難を克服した賜物でした。
西日本の新米のちょっと硬めな新米になれた舌におねばが心地よい。
どうか皆さん彼の自慢のおいしい低農薬のひとめぼれを食べてみてください。
「宮城県産特別栽培米ひとめぼれ 氏家さんのひとめぼれ玄米」はこちら
2011年10月14日
放射能とお米について その1へ
個々にご連絡いただければご相談もお受けいたしておりますフリーダイヤル0120-24-8989メールアドレスinfo@11kome.comまでご遠慮なくどうぞ!
このサイトであなたのお米を販売しませんか?
お米大好き!なお米作りにこだわりのある生産者さん募集
丹精込めてつくったお米がなかなか売れない・・・・。
安く売りたくはない、価値を認めてほしい!
でも、数件お米屋さんを訪ねてみたけれどなかなか買ってもらえない・・・。
そんな生産者さんにご案内です。
パソコンが苦手な方は直接お電話ください
「 米屋ながはら 」店主としての責任は、お客さまに、より良いものを安心して食べていただくことだと考えています。ただ、通販ではいろいろと不安なこともあるでしょうし、玄米やお米に関して「 これ、だれに聞けばいいの? 」という疑問もあるでしょう。
また、パソコンでの注文が苦手な方もいらっしゃると思います。
そんなときはお電話でOKです。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
メールマガジンでおいしいお米の情報をお届けします
今まで僕のお客様からいただきましたお米や、有機米、玄米なんかに関するご相談から、お客様は完全に情報が多すぎてなにがなんだかわからなくなって来てるのが現状だな~って思いました。
そこでいらない情報はずばっと切って捨て誤解のあるところはわかりやすく整理したお米の情報をお届けします。無農薬米、減農薬の特選玄米のプレゼントも実施中です。無料ですのでまずはご登録ください。
下の枠にあなたのメールアドレスを入力して送信ボタンを押してくださいね。
ページTOPへ